断酒・禁酒に効果的!2年間継続するためにとった5つの行動

断酒・禁酒に効果的!2年間継続するためにとった5つの行動ライフ

こんにちは あそびです(´▽`*)


前回に引き続き


『断酒を継続するための秘訣


をご紹介したいと思います。


前回のブログ

『断酒に対する考え方』についての話をまだ読んでいないというかたは


先にこちら(⇩)から読んでみてください。


前回述べたように

まずはお酒や依存性について

そして断酒に対するイメージを変えていかない限りは


今回ご紹介する

『断酒に向けての行動

を実行してもおそらく途中で挫折してしまうと思います。


『考え方』『行動』


前回の内容と今回の内容二つ合わせて効果を発揮するものなので

ぜひ参考にしていただけたらと思います。

スポンサーリンク

根性論では抜け出せない

さて、アルコールの依存から抜け出すためには

意思の強さや気合や根性といった精神論ではどうにもならない

っといった話しは前回しました。


それは

アルコールに対する渇望が

心の反応ではなく身体の反応だからです。


身体の反応であるならば

実際に『行動』に移していくのが効果的です。


ではなぜ『考え方』が重要なのか・・


例えば・・


お酒のCMをみないようにする

あるいは飲み会の場に参加しないようにする


100%できるかと言えば・・・


とうてい無理ですよね。


特定の広告を選んでみないようにするのは不可能ですし、

人付き合いだってあるでしょう。


いくらお酒を遠ざけるような行動をとっても


お酒に対する考え方をしっかりと自分の中に構築しておかないと

依存性がもたらす渇望の前では人の気持ちなんてすぐに揺らいでしまいます。



「断酒を継続するためには意思の強さではどうにもならない」


と言いましたが、


前回の記事を読んだあなたは


裏を返せば意思の強さなんていらないんですよ。


もう、あなたは「飲みたくない」んだから

やりたくないことをわざわざする必要はありません。



・・っといった思考に至るための『考え方』を身につけていると思います。


そこまでいければ、もうほとんど成功したようなもんです。


その成功をより確実なものにするのが


本日お話する

『断酒に向けての行動です。


今は自分の意識内だけにあるお酒に対するイメージを

実際に行動にすることで具現化し、

より具体的なものとして身体に刷り込んでいきましょう。


それによって

断酒に対する考え方も

少々のことでは揺らがなくなります。


『行動』はあくまでも補助的な役割にすぎないのです。

とるべき行動とは?

では、さっそくやっていきましょう。

心配しないでください、

すごく簡単で日常的にとれる行動だけです。


たぶん内容も前回の話しのボリュームに比べたらだいぶ少ないと思います。

宣言しよう

まずは自分がお酒を断つことを周りの人に知ってもらいましょう。


家族

友人

職場の同僚


普段から接することの多い人に聞いてもらうのがベストです。


自分が今後お酒を飲まないこと

高らかに宣言してみてください。


いいんです、失敗したって!

自分以外の目で自分のことをみてもらいましょう。


言葉にすることは

自分に言い聞かせる意味合いもありますが、


「嘘にしたくない、嘘をつきたくない」という意識が自然と働きます。

買い物は必要な物だけ手短に

スーパーにもコンビニにも必ずといってある「お酒コーナー」


ほんとうは断酒については意識しないでいることが望ましいと思います。


具体的に言うと

「意図的にお酒のことを考えないようにする」などはしない

ほうがいいです。


それって結局考えちゃってるってことなんですよね。


頭に浮かんでもいいし、目に入っても問題ない

くらいでいるのが望ましいと思います。


だから、お酒コーナーを意図的に避けるのではなく

本当に必要なものを買うことだけに集中してください。


そして用が済んだら即座に帰ること。

飲み会などの場を避けない

参加しましょう。

わざわざ断る必要はありません。


自分が飲んでいなくても

周りが飲んでいるというだけで

けっこう楽しく過ごせるものです。


ただし、前提として


最初にあげた『断酒宣言』をしてからです。


もし、事情を知らない人しかいない場であるなら

その飲み会に参加している誰か一人だけでもいいです。

話しの流れで伝えるタイミングがあれば


飲まない旨を伝えておきましょう。


おそらく最初からソフトドリンクを飲んでいれば自然に聞かれると思いますが・・・


自分のことをまったく知らない人ばかりのときは

いっそ「(体質的に)飲めない」っと言ってしまったほうが

めんどくさくなくていいかもしれません。


ぼくは最近その手をよく使います。


お酒好きな方は飲ませたがりの人が多いので

かといって事情を説明するのも面倒ですからね


「飲まない」っと言ってしまうと

「まぁいいじゃん」「今日ぐらいは・・・」

って言葉が間違いなく返ってくるので


「飲めない」とだけ言っておけば

常識ある大人であればそれ以上は無理強いはしないでしょう。


お酒を飲む場で「飲まない自分がいる」という状況を作ることが大事なんです。

そのシチュエーションを身体に認識させてください。


最初は違和感を覚えるかもしれませんが、

それが自然に感じれる日が必ずきます。

休日の早寝早起き


これはほんとにやってみてほしい


特に休日がおすすめです。


アルコールを感じない朝を迎えてみてください。

これまで気だるそうに起きていた朝が

まったく違うものに感じるはずです。


そのとき感じたことをしっかりと覚えておいてください。


一日の時間をフルに使える

その喜びって・・・


もう最高でしかない

自由な時間を謳歌しよう

趣味でも遊びでもいいです。

やりがいのある仕事でも構いません。


せっかくお酒から解放されて自由になれたんです。

なにか夢中になれるものに没頭してみてください。


ゲームでもいいし、スポーツでもいい

映画をみたっていいし、マンガやアニメ、小説の世界に浸ってもいい

ただ友達と遊ぶでもいいと思います。


別に自己研鑽でなくったっていいんです。


自由な時間があるということを存分に楽しんでください。


ちなみにぼくが断酒生活を始めたときは

めちゃめちゃ筋トレしてました(∩´∀`)∩

最後に守ってほしこと


ほんの一杯だけとか


ほんの一口だけとか


そもそもお酒はぼくたちの生活には

もはや必要ないんです。


言い方を変えれば


それに耐えられる体質ではないのです。


たったの1滴でも飲んでしまうと・・・

あとはズルズルと昔の生活に逆戻りです。


それもすごい早さで・・・


はっきり言います


これまでの積み重ねは全て無。

また一からです。


それがあなたにとって一番つらいことなんです。

間違っても「少しなら・・」なんて感情が生まれないことを願っています。


それでも・・・


万が一つまづいてしまっても

これだけは守ってください。



自分を責めないこと



あなたが欲に負けたのではありません。

お酒がそうさせたのです。


その時はまた前回のブログの内容から見直してみてください。


一体どこでどうつまづいてしまったのか・・・

何か思い当たる節があるかもしれません。


そして腐らずもう一度前を向いて積み上げていきましょう。




二回にわたって「断酒・禁酒のための方法」についてお届けいたしました。


いかがでしたでしょうか?


ぼくはお酒を断ってから気づいたら2年経ってました。

「気づいたら」です。


お酒を飲まない、買わない

それが『習慣化』してくると自然とあたりまえな生活になってきます。



今回記事を書くにあたって

すごい久しぶりにお酒というものに向き合ってみましたが・・


わざわざそれを選んで飲もうという気にはならないですね
(。´・ω・)


それよりもブログ書いて友達とゲームして

そんな毎日を過ごしてたほうが楽しいので(≧▽≦)




最後まで読んでいただきありがとうございます。


好きなことで満たされる

そんな人生を一緒に生きていきましょ~


ではでは、あそびでした~
(^▽^)ノシまったね~

にほんブログ村 にほんブログ村へにほんブログ村ランキング参加中

コメント

タイトルとURLをコピーしました