忙しいときに便利なコンビニエンスストア
こんにちはコンビニのヘビーユーザーあそびです(^ω^)
日常的にコンビニエンスストアを使う方は多いと思います。
忙しいときや急に物入りになったときなどは24時間開いているコンビニは便利ですよね。
今回は日々の食事もコンビニで済ませてしまうという方に「コンビニで買える高たんぱく、低脂質なダイエットにおすすめのヘルシーメニュー」をご紹介したいと思います。
なお、今回はセブンイレブンさんに絞って、お弁当・お惣菜・冷凍食品コーナーに限定してご紹介したいと思います(^^)
おすすめヘルシーコンビニ商品7選
炭火で焼いたサラダチキン

198円(税別)
100g/1袋あたり
エネルギー128kcal、たんぱく質26.3g、脂質2.5g、炭水化物0g(糖質0g/食物繊維0g)、食塩相当量1.4g
ヘルシー食の代名詞くらいのイメージがあるサラダチキン。高たんぱく、低脂質は間違いないですよね。
サラダチキンも種類が色々ありますが、その中でもたんぱく質含量が多かったこちらをあげてみました。
たんぱく質が摂れる鶏むね肉のサラダ

398円(税別)
1包装あたり
エネルギー183kcal、たんぱく質24.4g、脂質8.1g、炭水化物4.2g(糖質2.0g/食物繊維2.2g)、食塩相当量2.5g
僕もコンビニサラダといったらこちらを買うことが多いです。味もけっこう美味しいんですよね鶏むね肉が入ってるだけあってたんぱく質が豊富ですね。他にもたんぱく質が摂れるシリーズのサラダがあったのですが、たんぱく質が多かったこれをあげてみました。
砂肝の黒胡椒焼き

278円(税別)
1包装あたり
エネルギー124kcal、たんぱく質22.2g、脂質3.2g、炭水化物1.9g(糖質1.2g/食物繊維0.7g)、食塩相当量1.7g
一見脂質がありそうな見た目でしたが、見てみると意外と低脂質でした。胡椒がしっかり効いてておつまみにはいいですね。
砂肝ポン酢

230円(税別)
1包装あたり
エネルギー74kcal、たんぱく質14.3g、脂質0.9g、炭水化物2.7g(糖質1.6g/食物繊維1.1g)、食塩相当量2.3g
砂肝のコリコリと、ネギのシャキシャキとした食感がくせになります。ポン酢と唐辛子がいいあんばいでさっぱり食べられます。
スポンサーリンク
1日分から注文OK!セブン─イレブンのお届けサービス セブンミール
ほっけの塩焼き

288円(税別)
1パックあたりの可食部
エネルギー137kcal、たんぱく質19.5g、脂質6.5g、炭水化物0.1g(糖質0.1g/食物繊維0g)、食塩相当量2.2g
鶏肉より魚がいいという方はこちら。身にはちゃんと脂がのってるわりに脂質が低いのが驚きでした。他にもサバや鮭があったのですが、ほっけが一番低脂質、低糖質だったのであげてみました。
とろっと卵黄の半熟煮たまご

150円(税別)
2個/1袋あたり
エネルギ152kcal、たんぱく質14.8g、脂質9.0g、炭水化物3.2g(糖質2.8g/食物繊維0.4g)、食塩相当量1.2g
たんぱく源として鶏肉にならぶくらいメジャーなイメージがあるのが卵でしたのであげてみました。普通のゆで卵もあったのですがややこちらのほうがたんぱく質が多かったのでこちらをあげました。脂質がやや多めなので食べすぎは注意です。
海苔巻きチキン

238円(税別)
130g/1包装あたり
エネルギー224kcal、たんぱく質21.8g、脂質8.6g、炭水化物14.9g(糖質13.9g/食物繊維1.0g)、食塩相当量1.9g
まさかの揚げ物なんですが、意外と脂質が低かったんですよ(煮卵より低いw)。冷凍食品なのですがしっかりおかずの一品になります。高たんぱくなのはさすがチキンといったところでしょうか。糖質多めなのでこちらも食べすぎ注意です。
意外とヘルシーコンビニメニュー
いかがだったでしょうか?(*´ω`)
なんかコンビニご飯って太りやすいものが多いイメージだと思いますが、探せば意外とあるもんですね。
コンビニでお惣菜などを買うときに成分を確認してみるのも面白いかもしれません。次から次へと新商品が出るので意外な発見と出会えるかも(*”▽”)
また、自宅に居ながらセブンイレブンの商品をお届けしてくれる便利なwebサービスもあるので試してみてはいかがでしょう
⇒セブン─イレブンの人気商品やお店で取扱いのない限定商品をラインナップ セブンミール
忙しくて自炊ができない方もそうでない方も今日のお食事選びの参考になればと思います。
ではでは、あそびでした~(^▽^)
コメント