業界もザワついた?ドコモの新格安プラン「ahamo(アハモ)」

業界もザワついた?ドコモの新格安プラン「ahamo(アハモ)」ライフ
出典:MarieXMartinによるPixabayからの画像
スポンサーリンク

ドコモの新料金プラン「ahamo」とは

ahamo画像
出典:https://www.ahamobile.jp/

こんにちは、初めて持ったケータイはdocomoでした。あそびです(;・∀・)

さて、NTTドコモが先日(2020年12/3)新プランを発表してましたね。

「ahamo(アハモ)」と呼ばれる2021年3月からサービスが開始される20代若者をターゲットとしたシンプルでかなり格安な料金プランのようです。

あくまでドコモの料金プランの一つとして提示されてますが、他のプランとは違った特徴や既存のドコモユーザーがプランを変更する際の注意点もあるのでまとめてみました。

「ahamo」の特徴

  • 料金プランは月2980円の一つだけ
  • 20GBのデータ通信(容量を超えた場合は1Mbpsでの速度制限)※1GB/500円で追加購入が可能
  • 5分/1回の無料通話(5分を超える国内通話は20円/30秒、追加1000円でかけ放題オプション有り)
  • 2年間の定期契約や解約金の設定はなし
  • 新規契約事務手数料・機種変更手数料・MNP転出手数料が無料
  • ドコモ回線での高品質データ通信
  • 全ての手続きがwebサイトや専用アプリでのオンラインで完結
  • データ容量範囲内では82の国と地域での国際データローミングが無料で利用可能

「ahamo」契約のときの注意点

  • ドコモショップなどの店頭やドコモインフォメーションなどの電話サポートでのサービスが受けられない
  • キャリアメールが使えない
  • 他の契約プランと請求がまとめられない
  • ファミリー割引、ドコモ光セット割、みんなドコモ割など既存プランの割引からは対象外となる
  • 契約にはdアカウントが必須で個人契約のみ可能(法人契約は不可)※既存ユーザーのdポイントやdアカウントの引継ぎは可能
  • サービス開始時点では既存のドコモユーザーもプランの変更にはMNP予約番号、本人確認書類の提出が必要。手数料や解約金の負担はない(システム対応完了後の2021年5月以降はMNP手続きなしにプラン変更が可能)
  • FOMA(3G)単独エリアでは利用できない
  • ドコモの国際ローミングサービス「WORLD WING」(200以上の国と地域)と比べると利用エリアが限定される

業界大手2社の今後の出方に注目

注目のイメージイラスト
出典:Colin BehrensによるPixabayからの画像

新プランと言えど他社のサブブランドに近い形態をとっている「ahamo」ですが、特に大きなデメリットなどはなく他社のサブブランドと比較しても月に2980円/20GBはかなりの格安プランだと思いますΣ(゚Д゚)

すでに同様の20GBでの新プランを打ち出しているKDDIとソフトバンクですが、そのメリットを上回る形でのドコモの新料金体系の発表ですので、今後の顧客獲得にどう走っていくのか注目ですね

|д゚)チラッ

他社から「ahamo」に乗り換えるべきか?

変更のイメージイラスト
出典:kalhhによるPixabayからの画像

サービス開始の2021年3月が他社の契約更新期間にあたるなら乗り換えてしまうのがおすすめです。ケータイの使用料金は毎月かかる固定費ですのでその出費を抑えられるのはかなり大きいですよね。

他社の契約期間中である場合は、他の大手キャリア2社が現段階の料金体系であるなら長い目で見ると解約金がかかったとしても気にせず乗り換えてしまうのがいいかと思います。

ただ業界の低価格競争が本格化してくればそれに応じて新プランを打ち出してくるでしょうから、そのときはまた状況は変わるかもしれませんね。

僕は個人的には「ahamo」と同じ価格帯の楽天モバイルにして少し様子をみようかと思います。今なら1年間は利用料無料なのと楽天のサービスを多用しているので。

今なら公式サイトからの先行エントリーでdポイント3000ptがもらえるそうなので、みなさんが今使われているプランやケータイの利用環境を見直してみて、気になる方は乗り換えも検討してみてはいかがでしょうか?⇒「ahamo」公式サイトはこちら

ではでは、長くなってしまいましたが(;・∀・)
あそびでした~!

にほんブログ村 にほんブログ村へにほんブログ村ランキング参加中

コメント

タイトルとURLをコピーしました