Google アドセンス再審査に向けて【問題の修正から合格までの過程】

Google アドセンス再審査に向けて【問題の修正から合格までの過程】ブログ

こんにちは!最近毎日が愉しいあそびで~す

✌(‘ω’✌ )三✌(‘ω’)✌三( ✌’ω’)✌
↑「たのしい」の変換候補になんかでてきたΣ(゚Д゚)!

さてさて、もう年の瀬ですね(小並感)

みなさま今年はどんな年でした??

ぼくは当ブログをはじめてから新しいことに気づかされる毎日で

✌(‘ω’✌ )三✌(‘ω’)✌三( ✌’ω’)✌です
(しつこいw?)

もっと知らなければいけないことたくさんなので、

来年はきっともっと✌(‘ω’✌ )三✌(‘ω’)✌三( ✌’ω’)✌ですね(しつこいかな?)

余談はこれくらいにして本題に入りますね(´ω`)

スポンサーリンク

Google Adsenseに(2回目で)合格!

もう一年が終わるというこのぎりっぎりのタイミングで申請していたアドセンス審査に合格することができましたヾ(@⌒ー⌒@)ノ

2回目の審査での合格で、申請時の記事数は公開しているもので10記事でした。

以前書いたブログ「ブログ開設~1カ月の・・」⇩を読まれたかたは

「1回目のときとあまり増えてないよな?」

って思われると思います。

今回は一度失敗してからどんなふうに問題を修正して再提出したのかをご報告できればと思います(´▽`*)

結論からいっちゃえ~
  • カテゴリー数を少なくまとめた
  • 広告の数を減らした

ですね(。-`ω-)

ぼくの場合これがうまいことはまった(・・ような気がしてるだけ?)なんですが(;^ω^)

今回のアドセンス再審査に向けての問題修正方法は、

かならずしも全てのかたにあてはまるかどうかは分かりません。

あくまで「ぼくの場合はこうしたよ!」っていう一例ですのでご容赦ください。

初回申請時の状況

  • 日時:2020.11.29
  • 記事数:7記事
  • 広告:申請時にはつけてませんでしたが、翌日以降ブログにA8.netの広告を4~5個/1記事くらい(多い記事では商品ごとにリンクをはってたので8個くらい)貼るようになりました。
  • プロフィール、問い合わせフォーム、免責事項などは固定ページにて設置済み
  • Googleサーチコンソール、アナリティクス登録・連携済み

こんな感じでしたね(´・ω・)

申請後も記事はあげつづけて結果がでたのが丸2週間後(12/14)でその時には15記事くらいになってました。

気になる結果は・・・

手順説明のための画像

「価値の低い広告枠:コンテンツが存在しない」という問題を修正してくださいとのこと

それってなんなのさ(ノД`)・゜・。

再審査に向けて問題の修正

ここからは順を追って書かせていただきますね(´▽`)

カテゴリー数を減らす

なにから始めればいいか分からず、とりあえず調べてみて多かった意見がこれでした。

全体の記事数が少ないときにカテゴリーを細分化してしまうと、各カテゴリーページってスッカスカになってしまうんですよね(´-ω-`)

これが「価値の低いページ」として認識されてしまうとの意見がみられたので、「コンテンツが存在しない」問題に関係しているのではと思って、ここから修正していこうと思いました。

各カテゴリーの記事をまとめる

僕のその時のカテゴリーは親カテゴリーと子カテゴリーといった具合に細かくしており、全てで10個くらいありました(;´д`)多すぎ・・・

1カテゴリーに1つとかありましたね。

それを「ねこ」、「フィットネス」、「食べ物」の3つにまとめました

例えば「ペット」、「ねこ」、「キャットフード」で分けていたのを「ねこ」に一本化するといった感じです。

この3つのカテゴリー以外を削除して、

上記の3つのカテゴリーにあてはまらない記事を非公開にしました。

非公開記事のURLを一時的に削除

非公開にした記事がGoogleの検索結果に表示されないようにその記事ページのURLをサーチコンソールを使って一時的に削除しました。

手順は

手順説明のための画像
手順説明のための画像
手順説明のための画像
手順説明のための画像

おそらく「リクエスト処理中」から「削除されました」まで少し時間がかかるかと思います。

ぼくは寝る前に削除依頼して翌朝に変わっているのを確認しました。

URLの一時削除ができたら(ぼくはリクエスト処理中の状態でこの先に進みました)

だって待てないんだもの・・・

Google検索で「site:ブログURL(僕の場合はhttps://asobifarm.com/)」を検索

一時削除した記事が表示されていないかを確認しました。

手順説明のための画像

削除したはずのカテゴリー「旅行」のページを見つけたのでこれを開くと・・・

手順説明のための画像

「旅行」カテゴリーを削除したので情報のないページのURLだけ残っているのか?

(でも他のカテゴリーは消えてるのに・・?) 

と思いつつ念のためこのカテゴリーページのURLも上のやり方で削除しました。

※後で知りましたがそのまま「404」の状態でおけば勝手に削除されたようですね、確実に消したい場合は「410」で設置しとくのがいいらしいです・・・

|д゚)ようしらんけど

ちなみにこの「URL」の削除はあくまで一時的にGoogle検索からブロックするもので6カ月間の期間が過ぎたらクローラーに認識され再び表示される可能性があります。

また、期間が過ぎる前に削除リクエストをキャンセルすることもできます。

手順説明のための画像
公開記事のURL検査

こちらもサーチコンソールを使って、公開中にしてある記事のURLがちゃんとindex登録されているかを確認しました。

手順説明のための画像

indexされているURLなら⇩

手順説明のための画像

なのですが・・・

手順説明のための画像

されていない記事を1つ発見したので、(登録待ち状態みたいな・・?)

登録されるのを待つか迷ったのですがこの記事を非公開にしてURLの一時削除を行いました。
だって待てないんだもの・・・

後で確認したらちゃんとindex登録されていたので検査したタイミングの問題だと思います

1記事あたりの広告数を減らす

これに関しては「価値の低い広告枠」っとあったので、「とりあえず念のために」っといった程度の考えでやっておきました。

記事に対して広告の占める割合が多いのはよろしくないとの意見も目にしましたので

このときA8.netに登録していたのでアドセンス審査中もアフィリエイト広告を気にせず貼っていたのですが、

正直どこが原因で問題になっているのか不明瞭な部分が多いので、原因となる部分を少しでも減らそうと思いまして・・・

1記事あたりに2、3個くらいに広告数を減らしました(/ω\)

その後、翌朝(12/15)に新しい記事を1つ公開して

全16記事中 10記事を公開、6記事を非公開、下書きが3記事ある状態で再申請しました。

再申請後

2回目の申請から2,3日経ったくらいから「食べ物」カテゴリーを「ライフ」に変更し、非公開設定していた6記事中4記事をそのカテゴリーにまとめて公開しました。

今思えばURLを削除する前にそうしていればよかったですね(;´д`)

2つを非公開で残したのは、はってあるリンクの数が多かったので念のため外しました。

あとは広告をあまりべたべたはらないように、これまでどおりのペースで記事をあげながら結果を待ちました。

再申請2週間後(12/29)に今年一うれしい合格のお知らせが届きました
✌(‘ω’✌ )三✌(‘ω’)✌三( ✌’ω’)✌
(もうこれくらいHappyでしたw)

まとめるのだ(∩´∀`)∩

ぼくががやったことをまとめると

  • 記事を少数のカテゴリーにまとめる
  • 非公開記事のURLを一時削除
  • 公開記事のURL検査でindexされているか確認
  • 広告の数を減らす

ただ、できることならURLの一時削除をする前に少ないカテゴリーに収まるようにうまくまとめられたらよかったなと反省しております(/ω\)

いかがでしたでしょうか?

ぼく自身が良く分かっていないことが多いのでなんの参考にもならないかもしれませんが

ぼくと同じように

「価値の低い広告枠:コンテンツが存在しない」Σ(゚Д゚;)

みたいな、なんか地味に凹む一撃をくらったかたがいましたら、

試しにやってみてはいかがでしょうか?(もうすでにやられていたらごめんなさい・・)

ではでは、みなさま良い年末をお過ごしください

さぁ、2021年もがんばるぞぉ~!

最近 ✌(‘ω’✌ )三✌(‘ω’)✌三( ✌’ω’)✌ な

あそびでした~! 

今年はありがとうございました!また来年もよろしくです~♪

にほんブログ村 にほんブログ村へにほんブログ村ランキング参加中

コメント

タイトルとURLをコピーしました