「iphone」で楽天モバイルに乗り換えたら【メリット・デメリット】

「iphone」で楽天モバイルに乗り換えたら【メリット・デメリット】ライフ

スポンサーリンク


楽天モバイルで「iphone」を使うかたはご参考に

iphoneの画像
Steve BuissinneによるPixabayからの画像

こんにちは、あそびです(*´з`)

今日は最近auから楽天モバイルの「Rakuten UN-LIMIT V」に乗り換えたので僕が実際使ってみて感じたことをお伝えしようかと思います。

ちなみにもともと使っていた「iphoneXR」のSIMロックを解除してMNPにて乗り換えました

「iphone」を使う場合の機能制限だったりもあったのでデメリットも含めてそのままの感想をお伝えしたいと思います。

結論からいうと問題なく使えています(*´▽`*)

ただ不便な点があるのも確かなので、「iphone」をお持ちで乗り換えを検討されているかたは参考にしていただけたらと思います(*”▽”)

ちなみに登録や乗り換え手順については公式ページや他にも詳しいサイトがあるのでここでは特にふれませんのでご容赦くださいまし(´・ω・) ただ、web上でのやりとりだけで簡単にできましたよ!

楽天モバイルならスマホの料金が超お得!

乗り換えた理由

元々KDDI(au)を契約していたのですが、ちょうど先月から契約更新期間に入ったのでもう少し料金を安く抑えられるようしたいなぁと考えていました。

楽天ならよく利用もしているし、カードも口座もすでに持っていたのでこれを機にケータイも楽天にすればポイント還元率も上がるしポイントもつくからいいよなっと思って乗り換えにふみきりました(`・ω・´)

メリット

  • 月々の料金が安い(2,980円/月)!
  • 今なら1年間の基本料金が無料(≧▽≦)
     ※通話料、オプション料金は別途
  • 楽天回線ならデータ通信が使い放題
  • 楽天市場での買い物でつくポイント倍率が+1倍
  • 料金の支払いに楽天ポイントが使える
  • 楽天カードでの支払いでポイントがつく

月々の固定費が安くなるのはうれしいですよね(*^▽^*)

その価格でデータ通信使い放題なのがすごい

パートナー回線(au)では5GB/月という制限はありますが(越えた場合は1Mbpsの速度制限)、僕個人としてはそもそも5GBまで使ったことがないのでそこまで困らなかったですね

しかも向こう一年は無料で使えるのはかなり大きいです(#^^#)

他の楽天サービスをよく利用されるかたは連携することでさらにお得に使えます!

デメリット

これは特に「iphone」を使っていることからくる問題なんですが、一部機能が制限されます。

  • パートナー回線エリアでのSMSが使えない
  • パートナー回線⇒楽天回線の自動切替えができない
  • 緊急地震速報や津波警報などの受信ができない
  • 110番・119番時の高精度位置情報測位ができない

そもそもiphoneが動作保証対象外なんです。

そのうえでiphoneXR、XS以降の後継機種で「一部の機能が使えない」ことを理解したうえで使用しているのでしかたのないことなんですが;つД`)

ちなみに他社で購入したAndroid機種でも機能制限がかかるようなので、乗り換える前に現在お使いの機種が対応しているかどうかの確認はしたほうがいいです。

楽天モバイル ご利用製品の対応状況確認ページ

パートナー回線エリアでSMSが使えない

主としての連絡手段として使う人は少ないかと思いますが…

二段階認証などのコードの返信がSMSの場合などに確認ができないと困りますよね(・´з`・)

ただ、これは楽天モバイル契約時に導入を推奨されたアプリ「Rakuten Link」をいれることで解消します。

「Rakuten Link」内の「チャット」としてSMSを受信できます。

また、「Rakuten Link」を使えば通話もSMSも無料で使えるので楽天モバイルをお使いの方は入れておくことをおすすめします。

パートナー回線⇒楽天回線への自動切替えができない

これに関しては手動で切り替えるしかないので多少手間ではありますが、難しくはありません。

  • 「機内モード」のON⇒OFF

あるいは

  • 「電源」のOFF⇒ON

で解決です。

接続回線の確認方法もあわせてこちらに記載しているので参考にしていただけたらと思います。⇩

お住いの環境を考慮して乗り換えの検討を

アンテナの画像
MadameYaviによるPixabayからの画像

緊急地震速報や110番などの位置情報などに関しては正直必要とする機会がそもそも少ないので

今のところは不便さは感じていません。

生活圏内でパートナー回線と楽天回線を行き来することが多いかたは

回線の切り替えが少し手間なのを頭にいれて乗り換えを検討してみてはいかがでしょうか。

僕も回線エリアを行き来する生活ではありますが、それでもメリットのほうが大きかったので乗り換えました。

やっぱり「一年間利用料金無料」はかなりデカいですよ!!

気になる方は⇒楽天モバイル公式サイト を一度のぞいてみてはいかがでしょうか?

回線の切り替えも癖がついてくればそれほど気にしなくなってきてますよ(´ω`*)

この記事がだれかのなにかの参考になればと思います。

ではでは~あそびでした~(●´ω`●)ノ ))

にほんブログ村 にほんブログ村へにほんブログ村ランキング参加中

スポンサーリンク



コメント

タイトルとURLをコピーしました