麻雀初心者の入門におすすめな無料ゲーム【雀魂-じゃんたま-】

麻雀初心者の入門におすすめな無料ゲーム【雀魂-じゃんたま-】ゲーム

こんにちは~ 最近もっぱら友達とオンラインゲームにはまっている あそびです(´ω`)


あたりまえのことを言いますよ~

ゲームって楽しいですよね
(*’▽’)♪


オンラインで気軽に知らない人や友達とできるなんて

ぼくが子供のころには考えられなかったです
(´▽`)



特に最近は外出自粛ムードまっさかりですからね
(;´・ω・)さびしいぃ~

友達や仲間たちに会うこともなかなか難しい・・


だからこそ!! 


リモートで会話しながらのオンラインゲームなんていかがでしょう
(´▽`)


ゲームと言ってもたくさんあると思いますが、


今回はぼくが最近ハマってる

『雀魂-じゃんたま-』という麻雀ゲームをご紹介してみようかと思います!


「麻雀がよく分からない初心者なのにオンラインでやるなんてハードルが高い」


なんて思っているそこのあなた!


むしろ初心者の入門として
ぜひおすすめしたい( ̄▽ ̄)

ちなみにぼくもこないだ始めたばかりの初心者です


まぁまぁ 

だまされたと思ってちょっと読んでみてくださいな
( ^^) _旦~~


では、本題にいってみましょ~

なにげにゲームの紹介は今回がはじめてなのでは
(´▽`)?

スポンサーリンク

『雀魂-じゃんたま-』はじめてみよう

ちなみに『雀魂-じゃんたま-』のアプリは


iOSならApp Store、AndroidならGoogle Play

から無料でダウンロードできます。


あとブラウザーからもログインできるので

PCからでもゲームを楽しめます(*´▽`*)


ガチャに課金さえしなければ

基本的に無料で遊べるので

とりあえずやってみるのもいいかと思いますよ♪



ゲームにログインしたらまず「プレイヤー名」を決めるんですけどね・・・

雀魂ゲーム説明画像

これよ・・・これ


やらかしたぁ~って(´゚д゚`)


駄畜の“王”ってw

“王”から漂うふてぶてしさ
(´_ゝ`)

なによ この“王”というフレーズの存在感
(゚Д゚;)


でも駄畜なのよ

駄目な家畜と書いて
“駄畜”なのよ



決定した後に「これは・・・ん??」ってなったわ


それで・・

「名前の変更できるかしら?」

って思ったんですが・・


ここで注意なのが、名前の変更には課金が必要です
※しかも変更ができるのは30日に1回だけです


「後で変えればいいや~」って適当につけると

ぼくみたいになるのでご注意ください(´-ω-`)


こうしてぼくはモヤモヤした肩書を背負ったまま

『雀魂-じゃんたま-』の世界にログインしました(。-`ω-)

麻雀初心者におすすめな理由

チュートリアルが分かりやすい

これまで麻雀をやったことない人は

  • 「ルールが分からないな~」
  • 「難しそう」

とか思っちゃってません?

ご安心ください(´▽`)

ゲーム内にはいつでも確認できる初心者のためのチュートリアルがあるんですよ!


各牌の種類や呼び方から役の作り方

雀魂ゲーム説明画像

ゲームの進行の仕方などなど

雀魂ゲーム説明画像

ゲーム画面を使って説明してくれます。


また、こんな感じでクイズとして出してくれるので覚えやすい!

雀魂ゲーム説明画像


ちなみに答えは・・・

雀魂ゲーム説明画像

ですね(∩´∀`)∩

役の一覧がいつでも確認できる

やり始めのうちは「役」を覚えるのが大変ですよね?


対局を繰り返していくうちに自然と覚えていくものですが(~_~;)


「なんの知識もないのにいきなり対局はな~」

って思っちゃいますよね


大丈夫です!


なんなら覚えてなくても打てちゃいます


というのは・・

ゲームのホーム画面でももちろんですが、

対局中でも

雀魂ゲーム説明画像

ここから役を確認することができます。

雀魂ゲーム説明画像

これを目指して牌をそろえていけば

もう立派な麻雀です(*^^)v


始めは「断么九(タンヤオ)」
「平和(ピンフ)」を覚えておいて

他の覚えにくい役はチャンスがあれば一覧をみながら挑戦していけば

徐々に覚えていけると思いますよ(∩´∀`)∩

※後になって気づいたのですが、「友人戦」の場合は上で述べたヘルプ機能は使えないようですね。
 失礼しました(;^ω^)

「段位戦」とかで使いながら役を覚えてみてくだい♪

和了る(あがる)ためのナビゲーションつき

「ポン」、「チー」、「カン」や「リーチ」など

牌をそろえるために起こすアクションも


初めのうちはどういう状況でできるのか分からないですよね


分からなくても大丈夫です
(´ω`)v


手牌の状態とそれができるタイミングが来たときは

自動で選択肢を表示してくれます。

雀魂ゲーム説明画像

あとはどうするかを選んでいくだけでオッケー

雀魂ゲーム説明画像

どの牌を捨てて、どの牌が次にきたらあがれるかも教えてくれます(´▽`*)

気がつけば役をつくるための手牌がそろっていきますよ。

一人で対CPU戦もできる

「それでもいきなり対人はやりにくいな~」

というかたも


「友人戦」から入っていただき

雀魂ゲーム説明画像

「ルーム作成」

「CPU戦」を選択してルームを作成すれば

雀魂ゲーム説明画像

CPU相手に気兼ねなく打つこともできますよ
(^▽^)


ルールや打ち方の復習に利用するのもいいですよね

相手がCPUなら気にせず長考もできます。


作成したルームに友人を招待して友達とオンライン対局もできます。


参加者が2人の場合でも残り2枠をCPUに設定することも出来るので

4人そろえなくても友達と遊べるのもいいですよね(≧▽≦)

対局中のコミュニケーションはスタンプのみ

対局画面の右側のタブを開くと

使用しているキャラクター別に喜怒哀楽を表現した可愛らしいスタンプがあるので

雀魂ゲーム説明画像

これを使って簡単な感情表現をするくらいです。

雀魂ゲーム説明画像


チャット機能などはありません

ので


気負いせずに知らない人と打ってみてはいかがでしょうか(*’▽’)?

スポンサーリンク

対局だけじゃない遊び要素満載

ソシャゲの楽しみの一つでもある「ガチャ」ももちろんあります。


初期に使えるキャラクターは2人だけなのですが、

ガチャを引いて運が良ければ新しいキャラをGETすることができます。


ただ・・・

確率がなかなかシビアです;つД`)


ぼくは10連を3回ほどまわしましたが・・・

出会えませんでした~(ノД`)・゜・。


まぁ・・・

キャラによって性能がちがうということはないので

麻雀する上では影響はないのですが・・

でもさ・・・


使用キャラは増やしたいじゃん(≧◇≦)


雀魂さん どーか次こそは・・

お願いしますm(_ _)m!!

雀魂ゲーム説明画像

今は期間限定でアニメ「咲-Saki-」とのコラボガチャが実施中です!
(2021年1月15日~2月4日まで)

あとは「リーチ棒」や「雀卓」、「牌」

リーチや和了り時の「エフェクト」や「BGM」などの「装飾品」もガチャで手に入るので

雀魂ゲーム説明画像


自分好みにカスタマイズしていくのも楽しいですよ(*´ω`)


また、キャラクターに「贈り物」をすることでキャラクターとの絆レベルを上げていくと、

レベル毎にキャラクターボイスが開放されていきます。

雀魂ゲーム説明画像


最初は「リーチ」「ツモ」のかけ声くらいですが、


レベルが上がっていくと役を読み上げたり、

オリジナルのキャラクターボイスが聞けるようになっていくので


なんかキャラクターに愛着が湧いてくるんよね
(´▽`*)


他にも期間限定のイベントも開催されたりします。

雀魂ゲーム説明画像

イベント期間だけの特殊ルールの対局などもあって

これがけっこう面白いのよ!

ただの「麻雀ゲーム」ではない

『雀魂』を初心者におすすめするわけ

おすすめPOINT
  • チュートリアルが分かりやすい
  • 役の一覧がいつでも確認できる
  • 和了る(あがる)ためのナビゲーションつき
  • 一人で対CPU戦もできる
  • 対局中のコミュニケーションはスタンプ
  • 対局以外の遊び要素満載

ただ麻雀をやるだけのアプリゲームじゃなくて

対局以外にも楽しめる遊び要素が満載なので


楽しみながら麻雀を覚えることができます。


「これからはじめてみようかな」っというかたには

ぜひおすすめですよ(∩´∀`)∩


どうです? やりたくなってきたでしょ??


ぼくは最近友達とリモートで会話しながら「友人戦」で遊んでます(´ω`*)


おうち時間が増えて、何か新しい遊びをお探しのかた

まだ、麻雀をやったことのない方は

試しに始めてみてはいかがでしょうか?


ボードゲームが好きならきっとハマると思いますよ!


けっこう頭つかいますし、

ぼくもやり始めたときは頭からよく湯気が立ち昇ってました

・・・考えすぎで(゜-゜)w



なによりみなさまのおうち時間が楽しいものでありますように!



ではでは~ あそびでした~(´ω`*)シ





・・・さてと

いざ出陣(。-`ω-)!
・・・次の10連は・・・ひける気がするのだよ

にほんブログ村 にほんブログ村へにほんブログ村ランキング参加中

コメント

タイトルとURLをコピーしました