こんにちは〜 あそびです(*^▽^*)
修理中のPCですが週末には帰ってきそうです。
(๑˃̵ᴗ˂̵)
っということで再びiPhoneからの記事の更新となるので、
今回は短めとなっておりますm(_ _)m
うちに古いお米がけっこう余っていて
そろそろ消費しなきゃなってお米をといでた時
確か古いお米とかあまり美味しくないブレンド米を炊く時に
何か入れたら少し臭みを抑えられたよなぁ〜
と考えながらお米をといでたら•••
ふと小さい頃の出来事を思い出しました
(´-`).。oO

(幼少期)
んー
上手く飛ばん•••

どうしたんだ?
何をそんなに悩んで•••

(幼少期)
紙ヒコーキだよ
全然まっすぐ飛ばんのじゃ

なんだそんなことか
父さんが折り方を教えてやろう!

ココをこうして••
もっかい折り込んで•••
••••こうだ!

(幼少期)
おぉ〜!
めっちゃ飛ぶなぁ〜 さすがおとんや!

まぁ これくらいはな
(ドヤァ)

(幼少期)
珍しくドヤってんなぁ〜
っと、小さな頃にあった父とのやりとりをふと思い出したので
『まっすぐによく飛ぶ紙ヒコーキ』を作っていきたいと思いまーす(*´∀`)♪
紙ヒコーキの折り方
紙は正方形でも作れなくもないですが、長方形が作りやすいかなと思います!

今回はB5用紙でやってきまーす(*’▽’*)

真ん中に折り目をつけて、折り目に向かって端を三角に折ります。
途中までは普通の折り方と同じですね〜

先程折った三角の部分を内側に向けて折ります。
赤丸の部分がだいたい2センチ弱くらいになるようにするのがポイントです( ´∀`)

再び端を中心に向かって三角に折ります。

三角に折った部分からはみ出してる小さな三角形の部分を内側に折り込んで

今折った面が外側にくるように中心線で半分に折ります。

あとは普通の紙ヒコーキのように翼の部分を折ったら

出来上がり〜(=´∀`)人(´∀`=)

ちなみに先端を写真のように折り返すと
より安定してまっすぐ飛びますよ(≧∀≦)
飛ばしてみた
来ました

••••
ココハドコ(*゚▽゚*)⁉︎
紙ヒコーキを飛ばすときは
他の人に迷惑のかからない広い場所でやりましょう(*´ω`*)
飛ばしたあとはちゃんと拾って持ち帰りましょうね
さてさて、久しぶりに紙ヒコーキを
大の大人が本気で飛ばしたいと思います。
そいやぁ〜( *`ω´)ノシ
••••
めっちゃ飛ぶや〜ん
(((o(*゚▽゚*)o)))
Σ(‘◉⌓◉’)
•••どこいったし??
ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3
ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘
みたいなことを1人でやってきましたw
本当は飛ばしたところも写真に撮りたかったけど••
1人なのでね••••
上手くとれなかったのでご想像にお任せします
(*´-`)
美味しくないお米には•••
いかがでしたでしょうか〜(*´∇`*)
「••••と言われましても〜」みたいな内容ですがw
久々に紙ヒコーキなんか飛ばしちゃって
童心がよみがえったりなかったり
世のパパさんたちも
お子さんに聞かれた際は教えてあげてはいかがでしょうか(*´ω`*)
休日に1人で紙ヒコーキを飛ばしちゃうような
そんな大人になるんじゃないよって(*⁰▿⁰*)
ちなみに古いお米とかブレンド米とか
ちょっと臭みがあって美味しくないお米を炊く時は
日本酒かみりん
あるいはオリーブオイルとかごま油を少々入れて炊くと良いらしいですよ
(=´∀`)
ではでは〜 あそびでした(*゚▽゚)ノシ
コメント