防水・防寒なら「ワークマン」が安くてすごい !

防水・防寒なら「ワークマン」が安くてすごい !ライフ
出典:_Alicja_によるPixabayからの画像
スポンサーリンク

安さと機能性を兼ね備えた防水・防寒着

長靴と傘の画像
出典:Jill WellingtonによるPixabayからの画像

こんにちは、あそびです。

最近めっきり寒くなってきましたよね(*´Д`)
まさに冬本番、あと一か月ちょいで今年も終わってしまいます。

この寒い中で体調をくずさないようにみなさんもお出かけの際の服装には気をつけてくださいね。

そこで今回おすすめしたいのが防水・防寒性能に優れてなおかつ安い「workman(ワークマン)」のオリジナルブランド「AEGIS(イージス)」
これがほんとに良いんですよ。僕もかれこれ2年ほど愛用しております

今回は「AEGIS」の新しいモデルのことや僕が実際に2年間使用してみて感じたことをお伝えしていけたらと思います。

それでは いってみませう(*‘ω‘ *)

イージス (AEGIS)シリーズ とは

絶対的な防水性能を誇るワークマンの代名詞ブランドです。
ライダー、ウィンタースポーツ・マリンレジャーを楽しむアウトドア派にも支持される強力防水機能を備え、秋冬商品では防寒性能も加わりオールマイティウェアとして幅広く愛されています。

⇒ワークマンオンラインストア【イージス】はこちら

では実際に商品を見てみようと思うのですが、防水ウェアを検討する際に注目していただきたいつの機能があります。
それは

  • 耐水圧
  • 透湿度

です。

ではこれはいったいどういうものかというと

レインウェアとして注目すべき2つの機能

耐水圧

レインウェアの防水性能を表す数値で、どのくらいの水圧に耐えられるかを示しています。単位はmmで、小雨や小雪程度であれば300~1000mm、日常的な大雨の場合10000mm、大雨の中でバイクにのったり、山登りなどの天候の変化が激しいアウトドアフィールドでは15000~20000mm以上の耐水圧性のものが推奨されます。

透湿度

生地1m2あたりで24時間で何gの水分を透過するかを示す数値で、蒸れを外に逃がす性能です。雨の日など湿度や気温が高い場合にはかいた汗などでウェア内は蒸れやすくなります。レインウェアとして選ぶなら5000~8000g/m2/24h程度のものを選ぶと良いでしょう。

上記のことをふまえて自分の環境に合ったウェアを選ぶのが良いかと思いますφ(.. )メモメモ

イージスのシーン別オススメウェア

普段使いのレインウェアに

レインスーツSTRETCH Perfect

おすすめ商品イメージ画像
出典:https://workman.jp/shop/brand/aegis/
  • 耐水圧:10,000mm
  • 透湿度:8,000g/m2/24h
  • 価格:4900円(上下組)

タテ・ヨコ・斜めへ自由に伸縮する生地を使用し、体の動きに合わせてストレスを感じにくいレインスーツです。YKK社の止水ファスナーを使用し、ポケット等に水が入りにくい安心設計となっています。
日常使いは正直これで十分でしょう。僕が実際に使用しているのもこの商品で、大雨の中で自転車にのってもまったく水を通しません。この性能で上下セットで4900円はかなり安いですね。透湿性も高いので自転車にのるなど多少動く方や汗をかきやすい方などにはイチ押しです。

⇒レインスーツSTRETCH Perfect販売ページ

3レイヤー透湿ストレッチレインスーツ

おすすめ商品イメージ画像
出典:https://workman.jp/shop/brand/aegis/
  • 耐水圧:20,000mm
  • 透湿度:3,000g/m2/24h
  • 価格:4900円(上下組)

本格的アウトドア仕様の3層構造生地(3レイヤー)を採用し、腕の上げ下げが楽なストレッチ生地で裏地トリコットの快適な着心地のレインウェアです。
防寒性能に優れ、絶対に雨を通したくないという方でリーズナブルに最強の防水性能をお求めの方におススメです。

⇒3レイヤー透湿ストレッチレインスーツ販売ページ

雨風の中でバイクに乗る方に

RIDE ON(ライドオン)イージス 透湿防水防寒ツナギ服

おすすめ商品イメージ画像
出典:https://workman.jp/shop/brand/aegis/
  • 耐水圧:10,000mm
  • 透湿度:3,000g/m2/24h
  • 価格:7800円

人気のイージスつなぎ服タイプです。胸×2、前×4、後×2、左胸内側×1と9つのポケットを搭載しており、収納性にも優れてます。袖口からの冷気の侵入を防止し、右袖に反射プリントがあり、ウエストベルトはサイズ調整可能で浸水を防ぐ折込式ポケット(胸×2、前×2)が採用されています。フードも取り外し可能なので邪魔になりません。
雨風にさらされるバイカーさんをガッチリ守ってくれるつなぎタイプをお求めの方におススメです。

⇒RIDE ON(ライドオン)イージス 透湿防水防寒ツナギ服販売ページ

透湿防水防寒ジャケットBIKERS(バイカース)

おすすめ商品イメージ画像
出典:https://workman.jp/shop/brand/aegis/
  • 耐水圧:15,000mm
  • 透湿度:5,000g/m2/24h
  • 価格:(上)4900円
  •    (下)3900円

両脇にベンチレーションファスナーがあり、蒸れを外に放出できる仕様になっています。こちらもフードが取り外し可能で胸や腰に反射プリントが施されています。下は前傾姿勢でも背中が出にくいハイバックシステムや腰に防水じゃばらストレッチを採用。内股部分は擦れに強いオックスフォード生地で、裾はファスナーでブーツが履きやすくなっています。
バイカーに必要な防水性能を備えつつ脱着がしやすいセパレートタイプをお求めの方におススメです。

⇒透湿防水防寒ジャケットBIKERS(バイカース)販売ページ

スキー、スノボなどのウィンタースポーツやアウトドアに

スノー防水防寒ジャケット

おすすめ商品イメージ画像
出典:https://workman.jp/shop/brand/aegis/
  • 耐水圧:10,000mm
  • 透湿度:5,000g/m2/24h
  • 価格:(上)4900円
  •    (下)2900円

ウエストパウダーガードで雪の侵入を防ぎ、袖口はサムループ付きで冷気を防ぎます。脇には不快な蒸れを軽減するファスナーベンチレーション付きで、貴重品や小物を入れるのに便利なファスナー付き大型ポケットや左袖に収納可能なパスケースなどのスキー場で便利な機能をたくさん備えてます。
スキーやスノボはもちろん、バイク、キャンプ、釣りなどの幅広く冬のアウトドアに行かれる方におススメです。

⇒スノー防水防寒ジャケット販売ページ

バックパックをよく利用する方に

BAG in(バッグ イン)レインジャケット

おすすめ商品イメージ画像
出典:https://workman.jp/shop/brand/aegis/
  • 耐水圧:10,000mm
  • 透湿度:5,000g/m2/24h
  • 価格:3900円

背中のファスナーを開閉することで、かばんを雨から守ります。フードのつばは形状記憶で形が崩れにくいので顔が濡れず、視界を遮りません。背中が出にくいサイクルカットが採用されています。また、ポケットのベンチレーションが蒸れを軽減してくれます。
よくリュックを多用される方でバックパックごと雨から守りたいという方におススメです。

⇒BAG in(バッグ イン)レインジャケット販売ページ

とにかく蒸れを抑えたい方に

ブリザテックレインジャケット

おすすめ商品イメージ画像
出典:https://workman.jp/shop/brand/aegis/
  • 耐水圧:10,000mm
  • 透湿度:10,000g/m2/24h
  • 価格:5800円

ワークマン商品の中で随一の透湿度10,000g/㎡/24h!透湿防水素材に「ブリザテック」を採用し、撥水・防水性能と透湿性能に優れています。背中にある大きなベンチレーションが湿気を逃すことで通気性をいっそう良くしてくれています。ポケットは止水ファスナー付きで防水性にも優れています。
とにかく通気性がいいものを選びたい方におススメです。

⇒ブリザテックレインジャケット販売ページ

実際に使用してみて

実際に使ってみたときの写真
こうみるとけっこう汚れてきてますね(;´∀`)

上でも少しふれたのですが、僕は「レインスーツSTRETCH Perfect」を2年前より愛用しております。

結論からいうとかなり良いです(≧▽≦)

僕は生活の中での移動手段が基本的に自転車で、雨の中自転車に乗ることも多いのですが大雨の中でも一切雨水が侵入してくることがありません(;”∀”)

この2年間とくに冬場は毎日のように来ていましたが、防水性能は今だ健在です。撥水機能はさすがに1シーズン使ったら水を弾かなくはなりましたが、防水スプレーなどを使えばまた復活します。

なにより通気性が良いのがいいですね。これを購入する前は自転車に乗るときにカッパを着てたのですが、さすがに蒸れて蒸れて(*´Д`)

僕のように自転車によく乗るけどカッパだと蒸れるし、雨が止んだあとはかさばるのが嫌だなぁって方にはほんとにおススメです。

ワークマンは機能的でリーズナブル

AEGIS(イージス)に限らずワークマンの商品でなにより良い点は優れた機能性と、なおかつリーズナブルな点というところですよね(´▽`*)

今回は僕が気になったアイテムを一部紹介してみましたがいかがだったでしょうか?

まだまだ紹介しきれないほど種類も豊富ですので一度お近くの店舗を覗いてみてはいかがでしょうか?朝も早くから開いてるので(さすが働く方々の味方)(`・ω・´)

オンラインショップもあるのでよければこちらもぜひ覗いてみてください☆

⇒ワーキングウェア小売No.1プロが認める品質を普段使いに!
ワークマン

僕もさっそく二代目の購入を検討したいと思います(*‘ω‘ *)

ではでは~ あそびでした (/・ω・)/

にほんブログ村 にほんブログ村へにほんブログ村ランキング参加中

コメント

タイトルとURLをコピーしました